前回の『略)2−2』は新曲を入れたのは良いが消化不良に終った感が大いにあった。
それを反省に生かしたわけではなく、更にモチベーションが下がった状態だった。
それが6月になってからいきなりモチベーションが上がり、自分にとっての新曲探しに没頭し始めた。多分W杯でのチャットがモチベーションをアップさせたのだろう。
その曲数12曲。
新曲と言えども、最近の歌だけでなく、全く歌われてこなかった小学生時代の曲を重点的に選んだ。

【思い出深い楽曲】
『inner universe』
今回の大例会で一番恥をかいた楽曲である。まさか、カラオケに配信されてるのがサントラバージョンであったとは思わなかった。次回は完全に歌うと誓った曲である。

『亡國覚醒カタルシス』
初めてALI−PROJECTを導入した曲であるが、かなり気に入ってしまい、ALI−PROJECTのHPを覗いてみたら、そのHPの雰囲気をみて「自分は来ちゃいけないところに来てしまったのか」と不安に思ってしまった。
これからALI−PROJECTは歌わないであろう。まるで底なし沼にはまったみたいで怖くなる。

『TIME FOR L-GAM(英訳)』
おうさんが英訳を1番しか歌ってないことは塾生の中では周知のことなので、自分が2番まで歌ってやろうかと目論んでいた。本番2日前に取敢えず和訳バージョンを歌い、餌を撒いて本番に見せ付けてやろうと画策。本番にて歌うタイミングを見計らっていたところに、イデの民が和訳バージョンを選曲したことも手伝って、自分の中ではしてやったりと思った印象深い曲である。
しかし本番ではカンペもなく、8月から練習しても完璧にマスターできない結果となったのは残念である。

『HELLOW,VIFAM』
懐かしいなぁっと思い、練習したのはいいのだが、英語の台詞が殆どで本当にマスターできるのかどうか不安になりながら練習していたが、残り2日で何とか形になったので導入することとなった。
しかし、自分の中では全く満足いく結果ではなかったので、次回はコンプリートさせるつもりでかなり練習を積んでいる最中である。

とまぁ、上記が自分のパート。そして下記に続く。

『鳥の詩』
現在一番お気に入りの曲である。イントロ、歌詞、メロディーの3拍子揃った曲である。
コーラスワークも結構上級レベルであり、本気でコーラスを練習した曲のひとつであり、これは今後も歌い続けて欲しいものである。

『spiral wind』
W杯最中チャットにてイシケンから送信された曲で、初めてのコーラスの依頼曲である。
練習をして、1番はスタンダードのコーラスで2番は2人目のコーラスをやってやろうと考えていたが、2番が失敗してしまって、大いに悔いが残った。
Aメロが一番簡単なのだが、2日前のカラオケの影響で正確な音程を出すことが出来なかったのも悔しい。

現在sakuraが大のお気に入りなので、イシケンがセレクトしたときは大いにコーラスを歌うつもりである。
今回で自分の中ではカラオケに対する結論が一応ついた形である。
次回からはどんな形でいこうかと試行錯誤であるが、取敢えずコーラスを優先的にやっていこうと考えている。
大例会トップ